酷の細道【酷道・険道 vlog】
酷の細道【酷道・険道 vlog】
  • 312
  • 19 321 894
【険道♦/地図上で”途切れる”謎の激狭県道の実態とは!?】岡山県道301号 落合高倉線【高梁市・護皇の滝】
国土地理院地図で遊んでいたら、岡山県に中間部が途切れた軽車道の県道を発見。しかしGoogleマップで確認すると道は繋がっている…一体どうなっているんだ!?
岡山県道301号 落合高倉線は岡山県高梁市内で完結する約12kmの路線です。
地図→maps.app.goo.gl/B12k5L486HmoXraQ7
★付き(酷道・険道レベルの高いもの)の動画はコチラ↓
ua-cam.com/play/PLQhEtNDsWngfXlN7zuOBLVJ83hVchtkkq.html
酷道(国道)シリーズのpart 1集はコチラ↓
ua-cam.com/play/PLQhEtNDsWngeaBRb2-GNHbdB8SjIq-gOw.html
↓酷道・険道等の写真を中心にupしています
Twitter
@dr_enthusiast
dr_enthusiast
#酷道
#岡山
#険道
#vlog
#ドライブ
Переглядів: 14 627

Відео

【酷道★/ヨサク随一の名所で神隠しに遭う!?】国道439号 part 13 (完)【府能隧道・神山町/佐那河内村・徳島市】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
Переглядів 10 тис.День тому
旧道探索の醍醐味が凝縮された区間がすごかった!!ヨサクシリーズの〆にふさわしい「ボーナスステージ」を往く! 国道439号(愛称:ヨサク)は、徳島県徳島市~高知県四万十市を山間部経由で結ぶ四国横断路線であり、「日本三大酷道」の一つとして名高い国道です。「一般国道439号」と刻まれた石碑は当チャンネルのロゴとして長らく愛用しています。 今シリーズではR439を全線走行し、旧道についてもup主が適宜かいつまんでご紹介します! 最終回のpart 13では、神山町、佐那河内村を経て最終目的地の徳島市中心部へ向かいます。普通に現道を走れば「消化試合」ですが、見逃してはならない「ボーナスステージ」が隠されているのでした…。 〇国道439号シリーズ part 1→ua-cam.com/video/reEGbaBkMDE/v-deo.html part 12→ua-cam.com/video/N3Ic...
【酷道/もはや廃屋街道。寂れすぎた国道の峠を往く】国道439号 part 12【川井峠・神山町】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
Переглядів 12 тис.14 днів тому
徳島のベタ踏み坂、"廃屋街道"、そして15年放置の未成道…ヨサクの魅力が詰まった区間を走る!! 国道439号(愛称:ヨサク)は、徳島県徳島市~高知県四万十市を山間部経由で結ぶ四国横断路線であり、「日本三大酷道」の一つとして名高い国道です。「一般国道439号」と刻まれた石碑は当チャンネルのロゴとして長らく愛用しています。 今シリーズではR439を全線走行し、旧道についてもup主が適宜かいつまんでご紹介します! part 12では、現道では最後の酷道区間にあたる川井峠を越え、神山町に入ります。道路沿いに集落はありますが何か違和感が…。四国を代表する酷道・R193(一休さん)とも久しぶりに再会し、あの面白スポットもご紹介します。 〇国道439号シリーズ part 1→ua-cam.com/video/reEGbaBkMDE/v-deo.html part 11→ua-cam.com/vid...
【酷道/コリトリ…!?謎の地名へ向かう天空の断崖絶壁道】国道439号 part 11【剣山・見ノ越・三好市/美馬市】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
Переглядів 33 тис.21 день тому
行き先はコリトリ…!?ヨサクの最高地点を過ぎたらそこは天空の絶景断崖絶壁道だった! 国道439号(愛称:ヨサク)は、徳島県徳島市~高知県四万十市を山間部経由で結ぶ四国横断路線であり、「日本三大酷道」の一つとして名高い国道です。「一般国道439号」と刻まれた石碑は当チャンネルのロゴとして長らく愛用しています。 今シリーズではR439を全線走行し、旧道についてもup主が適宜かいつまんでご紹介します! part 11では、四国で2番目に高い山である剣山方面へさらに進み、R439最高地点である見ノ越を越えて美馬市側へ。美馬市側には断崖絶壁の天空の道が待ち受けていました…。 〇国道439号シリーズ part 1→ua-cam.com/video/reEGbaBkMDE/v-deo.html part 10→ua-cam.com/video/VLVHw4ZZjJg/v-deo.html part...
【険道/九州一の観光道路に潜む驚きの険道区間】大分県道・熊本県道11号 別府一の宮線(別府~湯布院、険道区間)【やまなみハイウェイ】
Переглядів 44 тис.Місяць тому
九州随一の絶景ドライブコースには裏の顔があった!? 大分県道・熊本県道11号 別府一の宮線は、大分県別府市〜熊本県阿蘇市を結ぶ路線で、別名・やまなみハイウェイと呼ばれ、別府温泉や湯布院温泉へのアクセス路かつ、九州が誇る絶景観光道路です。 今回はそんな絶景快走路の「裏の顔」をご紹介します。 地図→maps.app.goo.gl/3sxABkY8kwjF7CvYA ★付き(酷道・険道レベルの高いもの)の動画はコチラ↓ ua-cam.com/play/PLQhEtNDsWngfXlN7zuOBLVJ83hVchtkkq.html 酷道(国道)シリーズのpart 1集はコチラ↓ ua-cam.com/play/PLQhEtNDsWngeaBRb2-GNHbdB8SjIq-gOw.html ↓酷道・険道等の写真を中心にupしています Twitter @dr_enthusiast twitter...
【険道♦/入口から雰囲気がヤバすぎる激狭道】徳島県道242号 植桜鴨島線【チェリーロード・吉野川市】
Переглядів 44 тис.Місяць тому
桜も絶景も捨てて「道幅=車幅」の激狭道へ飛び込む! 徳島県道242号 植桜鴨島線は、徳島県吉野川市の吉野川南側に位置し、桜並木で有名なチェリーロード(r43)からこっそりと分岐する道路です。 どう見ても通るメリットのない激狭道、果たしてどんな展開を見せるのでしょうか!? 地図→maps.app.goo.gl/r8HLykZaqrU3vuHw5 ★付き(酷道・険道レベルの高いもの)の動画はコチラ↓ ua-cam.com/play/PLQhEtNDsWngfXlN7zuOBLVJ83hVchtkkq.html 酷道(国道)シリーズのpart 1集はコチラ↓ ua-cam.com/play/PLQhEtNDsWngeaBRb2-GNHbdB8SjIq-gOw.html ↓酷道・険道等の写真を中心にupしています Twitter @dr_enthusiast dr_e...
【酷道/人口を圧倒する数の○○○が暮らすユニークな集落】国道439号 part 10【三好市/落合集落・かかしの村・祖谷の二重かずら橋】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
Переглядів 10 тис.Місяць тому
とある国では羊の数が人口を圧倒しているそうですが、こちらの集落は○○○の数が人口を圧倒しているそうです。 国道439号(愛称:ヨサク)は、徳島県徳島市~高知県四万十市を山間部経由で結ぶ四国横断路線であり、「日本三大酷道」の一つとして名高い国道です。「一般国道439号」と刻まれた石碑は当チャンネルのロゴとして長らく愛用しています。 今シリーズではR439を全線走行し、旧道についてもup主が適宜かいつまんでご紹介します! part 10では、R439の最高地点である見ノ越を目指し酷道区間⑤へ入ります。見ノ越越えの三好市側(西側)は観光スポットが非常に多く、ドライブが楽しい区間でもあります。道幅はやや余裕がありますが、対向車が多いので油断は禁物です。 〇国道439号シリーズ part 1→ua-cam.com/video/reEGbaBkMDE/v-deo.html part 9→ua-c...
【酷道★/ヨサク最大の難所&チャンネルの原点】国道439号 part 9【幻のしし肉うどん・京柱峠/三好市】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
Переглядів 11 тис.Місяць тому
いよいよヨサク最大の難所・京柱峠を越え徳島県へ!腰痛持ちには禁忌のガタガタすぎる悪路が待ち受けていた!そして今や幻のしし肉うどんとは!? 国道439号(愛称:ヨサク)は、徳島県徳島市~高知県四万十市を山間部経由で結ぶ四国横断路線であり、「日本三大酷道」の一つとして名高い国道です。「一般国道439号」と刻まれた石碑は当チャンネルのロゴとして長らく愛用しています。 今シリーズではR439を全線走行し、旧道についてもup主が適宜かいつまんでご紹介します! part 9では、高知県・徳島県境でもある京柱峠を越え徳島県入りします。徳島県側に入ると路面状況がさらに悪化します。当チャンネルのロゴに使用している石碑も登場しますよ! 2018年に閉業した峠の茶屋とそこで食べられた幻のしし肉うどんを偲びながら進みます。 〇国道439号シリーズ part 1→ua-cam.com/video/reEGba...
【酷道/「国道」の優しさ vs「酷道」の厳しさ】国道439号 part 8【京柱峠/本山町・大豊町】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
Переглядів 14 тис.Місяць тому
ヨサクシリーズも後半戦へ!狭いかつ交通量の多い、1,000m級の峠がまだ2つも控えている!? 国道439号(愛称:ヨサク)は、徳島県徳島市~高知県四万十市を山間部経由で結ぶ四国横断路線であり、「日本三大酷道」の一つとして名高い国道です。「一般国道439号」と刻まれた石碑は当チャンネルのロゴとして長らく愛用しています。 今シリーズではR439を全線走行し、旧道についてもup主が適宜かいつまんでご紹介します! part 8では、約100km続いたR439の最も平和な区間を抜け、いよいよ難関の一つ・京柱峠(酷道区間④)を目指します。狭い割に需要の高い区間で、容赦なく対向車がやってきます。 〇国道439号シリーズ part 1→ua-cam.com/video/reEGbaBkMDE/v-deo.html part 7→ua-cam.com/video/Y_KPUr0m1wo/v-deo.h...
【平和な区間のはずが…衝撃の事件発生!?】国道439号 part 7【土佐町・本山町】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
Переглядів 22 тис.2 місяці тому
よりによって最も平和な区間でこんなことが起こるとは… 国道439号(愛称:ヨサク)は、徳島県徳島市~高知県四万十市を山間部経由で結ぶ四国横断路線であり、「日本三大酷道」の一つとして名高い国道です。「一般国道439号」と刻まれた石碑は当チャンネルのロゴとして長らく愛用しています。 今シリーズではR439を全線走行し、旧道についてもup主が適宜かいつまんでご紹介します! part 7では、仁淀川流域と吉野川流域の分水嶺である郷ノ峰峠を越えたところから、土佐町・本山町中心部を目指します。四国の水がめ・早明浦ダム沿いのエリアでもあります。 ただの先行車同士のせめぎ合いかと思いきや、それが悲劇的な結末を迎えるのでした…。 〇国道439号シリーズ part 1→ua-cam.com/video/reEGbaBkMDE/v-deo.html part 6→ua-cam.com/video/V1JY...
【酷道★/旧道のすゝめ】国道439号 part 6【大峠・郷ノ峰峠/仁淀川町~土佐町】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
Переглядів 19 тис.2 місяці тому
現道なら1分で済むところを旧道で10分かけて遠回り!?旧道ってやっぱ楽しい!! 国道439号(愛称:ヨサク)は、徳島県徳島市~高知県四万十市を山間部経由で結ぶ四国横断路線であり、「日本三大酷道」の一つとして名高い国道です。「一般国道439号」と刻まれた石碑は当チャンネルのロゴとして長らく愛用しています。 今シリーズではR439を全線走行し、旧道についてもup主が適宜かいつまんでご紹介します! part 6では、仁淀川町~いの町~土佐町間を移動。主要な2つの峠をトンネルで越えるのですが、そろそろ快適すぎる現道に飽きたので旧道に寄りたくなってきました…(笑) 〇国道439号シリーズ part 1→ua-cam.com/video/reEGbaBkMDE/v-deo.html part 5→ua-cam.com/video/vWhBmpoYzGQ/v-deo.html part 7→ua-...
【険道♦/絶対に脱線してはいけない路側帯レールウェイ】高知県道18号 伊野仁淀線 part 2【急斜面の集落群・大峠】
Переглядів 11 тис.2 місяці тому
激狭な上に見通しも利かない絶望の険道区間を往く!そして四国らしい急斜面に広がる集落から見える絶景に息を呑む! 高知r18 伊野仁淀線は高知県中部のいの町から越知町中心部を経て仁淀川町(旧仁淀村エリア)を仁淀川とその支流に沿って結ぶ路線で、越知町/仁淀川町境には激狭クネクネ道の大峠区間を擁しています。 part 2では越知町~仁淀川町を結ぶ、激狭クネクネ道の大峠区間を攻略します。r18独特の緊張感を味わってみてください。 〇高知県道18号シリーズ part 1→ua-cam.com/video/o1-drF_P68I/v-deo.html 地図→maps.app.goo.gl/TfJXCNQKnULvRKpR6 挿入曲(14:01-14:20):Ascension (Music composed by Anonyment) ★付き(酷道・険道レベルの高いもの)の動画はコチラ↓ ua-c...
【険道★/たった一つの集落のために掘られた謎トンネル】高知県道18号 伊野仁淀線 part 1【全長たった400mの水没ワンチャン県道】
Переглядів 21 тис.3 місяці тому
全長たった400m、しかも沈没するリスクもある県道とは!?たった一つの集落のために掘られたトンネルがあった! 高知r18 伊野仁淀線は高知県中部のいの町から越知町中心部を経て仁淀川町(旧仁淀村エリア)を仁淀川とその支流に沿って結ぶ路線で、越知町/仁淀川町境には激狭クネクネ道の大峠区間を擁しています。 part 1ではいの町側からスタートし大峠区間の手前まで走行。全長たった400mの高知r301もご紹介します。 〇高知県道18号シリーズ part 2→ua-cam.com/video/_J0gIOcH_s0/v-deo.html 地図→maps.app.goo.gl/hFSUyZBnuDvEG6uc7 ★付き(酷道・険道レベルの高いもの)の動画はコチラ↓ ua-cam.com/play/PLQhEtNDsWngfXlN7zuOBLVJ83hVchtkkq.html 酷道(国道)シリーズ...
【酷道/200mも標高が縮んだ山&青すぎる池】国道439号 part 5【鳥形山・津野町/仁淀川町】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
Переглядів 11 тис.3 місяці тому
標高が200mも削られた驚愕の山とは!?ヨサクを見守る与作狸がいた! 国道439号(愛称:ヨサク)は、徳島県徳島市~高知県四万十市を山間部経由で結ぶ四国横断路線であり、「日本三大酷道」の一つとして名高い国道です。「一般国道439号」と刻まれた石碑は当チャンネルのロゴとして長らく愛用しています。 今シリーズではR439を全線走行し、旧道についてもup主が適宜かいつまんでご紹介します! part 5では、ヨサクを見守る与作狸と併設されている白龍湖を楽しんだ後、酷道区間③(矢筈峠)へ。掘削によって200mも標高が低くなった日本屈指の石灰石鉱山も登場します。 〇国道439号シリーズ part 1→ua-cam.com/video/reEGbaBkMDE/v-deo.html part 4→ua-cam.com/video/LHTg-wEGbc8/v-deo.html part 6→ua-ca...
【酷道/衝撃のジャングル国道&二度も町道に敗北する国道】国道439号 part 4【梼原町/津野町】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
Переглядів 13 тис.3 місяці тому
【酷道/衝撃のジャングル国道&二度も町道に敗北する国道】国道439号 part 4【梼原町/津野町】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
【酷道/御年80歳・高知のめがね橋&ラリー開催も夢じゃない!?】国道439号 part 3【四万十町/梼原町/森林鉄道跡】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
Переглядів 9 тис.3 місяці тому
【酷道/御年80歳・高知のめがね橋&ラリー開催も夢じゃない!?】国道439号 part 3【四万十町/梼原町/森林鉄道跡】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
【酷道★/視界不良の峠道!&街のド真ん中に丘があるワケ】国道439号 part 2【四万十町/旧大正町/80歳の津賀ダム】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
Переглядів 14 тис.4 місяці тому
【酷道★/視界不良の峠道!&街のド真ん中に丘があるワケ】国道439号 part 2【四万十町/旧大正町/80歳の津賀ダム】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
【酷道★/悲劇の"飛び地国道"とは!?落差200m超!崖っぷち峠道】国道439号 part 1【四万十市・杓子峠】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
Переглядів 24 тис.4 місяці тому
【酷道★/悲劇の"飛び地国道"とは!?落差200m超!崖っぷち峠道】国道439号 part 1【四万十市・杓子峠】【日本三大酷道ヨサクで四国横断の旅】
【険道★/飛騨牛放牧地を通る極悪路の先に待つ最高の絶景と♨】岐阜県道435号 御岳山朝日線 part 2 (完)【下呂市/御嶽山&乗鞍岳・濁河温泉】
Переглядів 9 тис.4 місяці тому
【険道★/飛騨牛放牧地を通る極悪路の先に待つ最高の絶景と♨】岐阜県道435号 御岳山朝日線 part 2 (完)【下呂市/御嶽山&乗鞍岳・濁河温泉】
【険道★/最も愚かな方法で日本一高所の温泉街を目指す!】岐阜県道435号 御岳山朝日線 part 1【高山市・氷点下の森/御嶽山・濁河温泉】
Переглядів 10 тис.5 місяців тому
【険道★/最も愚かな方法で日本一高所の温泉街を目指す!】岐阜県道435号 御岳山朝日線 part 1【高山市・氷点下の森/御嶽山・濁河温泉】
【険道♦/巧妙にかくれんぼする激狭県道】広島県道418号 井関加茂線 part 2 (完)【神石高原町】
Переглядів 15 тис.5 місяців тому
【険道♦/巧妙にかくれんぼする激狭県道】広島県道418号 井関加茂線 part 2 (完)【神石高原町】
【険道★/初見殺し!絶対に間違える分岐だらけの県道】広島県道418号 井関加茂線 part 1【福山市】
Переглядів 13 тис.5 місяців тому
【険道★/初見殺し!絶対に間違える分岐だらけの県道】広島県道418号 井関加茂線 part 1【福山市】
【険道♦/マジでJAF呼ぶ5秒前…最狂区間で最悪の事態発生】高知県道33号 南国伊野線 part 3 (完)【4WD・WRX STIの底力】【いの町】
Переглядів 43 тис.5 місяців тому
【険道♦/マジでJAF呼ぶ5秒前…最狂区間で最悪の事態発生】高知県道33号 南国伊野線 part 3 (完)【4WD・WRX STIの底力】【いの町】
【険道★/オアシス区間のはずが…まさかの"放送事故"】高知県道33号 南国伊野線 part 2【高知市・鏡ダム】
Переглядів 14 тис.6 місяців тому
【険道★/オアシス区間のはずが…まさかの"放送事故"】高知県道33号 南国伊野線 part 2【高知市・鏡ダム】
【険道♦/激烈狭小!走破できるかは運次第!?】高知県道33号 南国伊野線 part 1【南国市・普通車通行困難区間】
Переглядів 31 тис.6 місяців тому
【険道♦/激烈狭小!走破できるかは運次第!?】高知県道33号 南国伊野線 part 1【南国市・普通車通行困難区間】
【険道♦/大型バスが誤進入→転落横転!?衝撃の鹿児島最凶険道】鹿児島県道291号 松元川辺線 part 2【日置市/鹿児島市】
Переглядів 25 тис.6 місяців тому
【険道♦/大型バスが誤進入→転落横転!?衝撃の鹿児島最凶険道】鹿児島県道291号 松元川辺線 part 2【日置市/鹿児島市】
【険道★/ナメるな危険!鹿児島最凶級の険道、これでも前座】鹿児島県道291号 松元川辺線 part 1【知覧/南九州市・南さつま市・日置市】
Переглядів 13 тис.6 місяців тому
【険道★/ナメるな危険!鹿児島最凶級の険道、これでも前座】鹿児島県道291号 松元川辺線 part 1【知覧/南九州市・南さつま市・日置市】
【険道★/猿の楽園!?ダム建設で廃村化した地域の紅葉】福井県道230号 大谷秋生大野線 part 2【笹生川ダム・麻那姫湖】
Переглядів 7 тис.7 місяців тому
【険道★/猿の楽園!?ダム建設で廃村化した地域の紅葉】福井県道230号 大谷秋生大野線 part 2【笹生川ダム・麻那姫湖】
【険道/瀬戸大橋の試作品&超絶単調な道を中和する絶景】福井県道230号 大谷秋生大野線 part 1【九頭竜湖・ダムに沈んだ廃村・伊勢峠】
Переглядів 11 тис.7 місяців тому
【険道/瀬戸大橋の試作品&超絶単調な道を中和する絶景】福井県道230号 大谷秋生大野線 part 1【九頭竜湖・ダムに沈んだ廃村・伊勢峠】
【険道★/わずか64年で完全廃業した温泉街の廃墟群&激狭道】広島県道158号 尾道新市線【本郷温泉・福山市】
Переглядів 54 тис.7 місяців тому
【険道★/わずか64年で完全廃業した温泉街の廃墟群&激狭道】広島県道158号 尾道新市線【本郷温泉・福山市】

КОМЕНТАРІ

  • @masuuNEKOsuki
    @masuuNEKOsuki 39 хвилин тому

    バイクなら125辺りなら楽しそう。大型では走りたくない😂

  • @user-zd4wg1xr2f
    @user-zd4wg1xr2f 2 години тому

    こんにちは👋😃 インチキ県道9号線ですね😅

  • @user-hn7ki6fn6s
    @user-hn7ki6fn6s 19 годин тому

    無き県道のためのパヴァーヌ

  • @nandemor123
    @nandemor123 20 годин тому

    中国地方の県道、農道は大体こんな景色ですね 四半世紀後にこの風景が残ってるといいんですが...

  • @2014ALART-cd7qk
    @2014ALART-cd7qk 20 годин тому

    路面に砂利などが堆積されてないのをみるとそこそこ交通量ありそうですね。

  • @minatoichirou
    @minatoichirou День тому

    じいちゃん ばあちゃんの実家がある街なので何度も通ったけど、こんな裏道は通ったことがない😂 そもそも、車が通ることを想定してない道なんでしょうね。 こんな道を隅々まで舗装されているのが不思議なくらいです。

  • @hidetoshikuwana2200
    @hidetoshikuwana2200 День тому

    今度はジムニー辺りで動画上げた方がいい。普通車で出きるものではない。

  • @sonyt8316
    @sonyt8316 День тому

    この道知ってる桜の時期滝を見に行った、岡山はこんな場所よくあるね 面白い道だったら 赤ソバ畑の棚田で 久米郡美咲町境 山の上にある、棚田のそば屋(紅そば亭)から棚田の道も面白いよ田舎道をいくら走っても同じ場所に戻ってくる?出口のない袋小路の田舎街道出たいときは?GPSで探そうね 初めて行くとまず迷う道でした。

  • @user-qu4wg3tw4r
    @user-qu4wg3tw4r День тому

    進むも地獄、戻るも地獄

  • @iotomas2028
    @iotomas2028 День тому

    スバルのVABですか?前乗ってたオートマの方は、車種はなんでしょうか?

  • @console.lognull5446
    @console.lognull5446 День тому

    割と地元です👍離合不能をグイグイ進む感じ割と命知らずですね😮岡山にはこんな道がたくさんあります 林道法曽吹屋線、高梁市と新見市の市境をまたぐというだけで着工が進まず、林道というウルトラCの言い分で通した道があります😊 観光地の吹屋ふるさと村−済渡寺間を直接行き来できて便利なのに林道なせいで途中が途切れて地図に登録されないてないので観光客は通りません😂自分でGoogleマップでマッピングして歩道として登録しちゃいました😂時間があれば是非👍

  • @matushita326
    @matushita326 2 дні тому

    看板の解読不能は シートを上からかぶせてあるだけだから そりゃ 読めないの当たり前や😂

  • @kathuyaaa-1115
    @kathuyaaa-1115 2 дні тому

    西日本ばかりですがたまには東北や関東などの峠も行ってほしいです

    • @DrivingEnthusiast123
      @DrivingEnthusiast123 День тому

      ご期待に添えず恐縮ですが気長にお待ちくださいませ。

  • @bar2000tom
    @bar2000tom 3 дні тому

    表示がないことこそ、放置されてる証ですな。

    • @DrivingEnthusiast123
      @DrivingEnthusiast123 День тому

      国土地理院地図を見て、吸い寄せられてしまいました(笑)

  • @ajadrew
    @ajadrew 3 дні тому

    Great waterfall at 7:44! Another great road for driving!

  • @Riku-xy5td
    @Riku-xy5td 3 дні тому

    6年程前にこの道に迷い込んだ経験があり、かなり怖い思いをしました。私の場合は逆回りでした。当時買ったばかりのフォレスターで子供2人を乗せてドライブ中にあれよあれよと言う間にこの薄暗い道に迷い込み、道間違いに気付いたときにはすでに引き返せない状況でした。対向車が来たら終わるという恐怖と滑落の恐怖で半泣きになりながら走りました。脱出できた時は神仏の加護に感謝したとともに自分の不注意で子供たちを巻き添えにしたことを反省しました。私の安堵の涙とは裏腹に子供たちは楽しかったーとなぜかハイテンションでした。まあしかしよく生きて帰ってこれたなとしみじみ思い出しました。

  • @user-mf6gf9dn3u
    @user-mf6gf9dn3u 4 дні тому

    落合集落って、死んだ花嫁の映画ですか?徳島の、山の中にある夜に民家の灯りで綺麗な部落もありましたね。神秘的な場所があるっていいね。

  • @user-xr1vg3ty7d
    @user-xr1vg3ty7d 4 дні тому

    スズキTwinなら余裕

  • @user-mg4dx2us9c
    @user-mg4dx2us9c 4 дні тому

    300.302は走破していましたが、301の北部は行ってなかったのでスッキリしました。ありがとう、滝を見に行きます。 まぁ私は小型バイクで苔道にテンション上がる人種ですが😊 この辺の軽トラはめっちゃ速いので煽られるかも、後ろも気をつけて😂

    • @DrivingEnthusiast123
      @DrivingEnthusiast123 День тому

      参考にしていただけてよかったです😊 軽トラはめちゃくちゃ速いか、めちゃくちゃ遅いかの2つに分かれがちですね(笑)

    • @2014ALART-cd7qk
      @2014ALART-cd7qk 20 годин тому

      地元走りの軽トラ最速伝説ですね。

  • @user-ix6yy9ix2o
    @user-ix6yy9ix2o 4 дні тому

    2009年のスーパーマップルだと分断でなくちゃんと表記されてるわ

    • @DrivingEnthusiast123
      @DrivingEnthusiast123 День тому

      やはり途切れているのは一部の地図だけのようですね。

  • @user-gc2pk6jt1u
    @user-gc2pk6jt1u 4 дні тому

    あと主さんの車は通行不可な可能性もありますが、橋詰がクランクなっている箇所のある富山県道72号も動画で拝見したいです

  • @user-gc2pk6jt1u
    @user-gc2pk6jt1u 4 дні тому

    散居村を一望できる箇所がある富山県道346号をいつか走行していただきたいです!途中分断区間があります

  • @utakonwer-24se
    @utakonwer-24se 4 дні тому

    「落ちたら死ぬ」の看板は5年前に老朽化の為撤去されました。

  • @user-mv7gb5dz1p
    @user-mv7gb5dz1p 5 днів тому

    この道の分断区間はgoogleではつながっていますね。

  • @user-ot6rl4zj8v
    @user-ot6rl4zj8v 5 днів тому

    真のライダーの私の意見としては、車だと良いけどバイクで一人だと怖い。最低でも二人は欲しいね 以上アル(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

  • @user-ot6rl4zj8v
    @user-ot6rl4zj8v 5 днів тому

    真のライダーの私の意見としては、バイクだったら怖い 以上アル(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

  • @shin65
    @shin65 5 днів тому

    路線走行は基本的に地理院地図に準拠しているんですが、まぁ、不完全な所はありますね。Googleマップよりかは細かいですが、Googleにあって地理院にない区間もあるし。今回の区間はGoogleにはあるんですね。自分の場合は、更に海外のマップアプリやら計4種類くらいを見比べています。

  • @mieaki2746
    @mieaki2746 5 днів тому

    ハレの国岡山らしく満開の桜がお出迎えと思ったら…… 滝から先何も無いと思いきやお寺やちょっと寂しい集落があったりするので地図に無いと言う謎の答えはいったい何なのでしょう🤔ハレの国の「ケ」の部分…かな?

  • @user-rb9yv9oo3r
    @user-rb9yv9oo3r 5 днів тому

    毎回思う 同業者が軽で行くところを 幅1.8のインプで行くのほんまにおもろい

  • @user-vm8ib5kr2g
    @user-vm8ib5kr2g 5 днів тому

    電柱があるんだから8トントラックは走ってたのは間違いないやろ

  • @tana_crz
    @tana_crz 5 днів тому

    14:03 相手の車も驚いたでしょう

  • @user-zh2tl6ot2x
    @user-zh2tl6ot2x 5 днів тому

    一つはっきりわかったのは、軽FFのAT車じゃあ無理ってこと。軽4WD欲しいけど、金が無い

  • @k22kk22k
    @k22kk22k 5 днів тому

    これは気になる分断区間ですね。崖の表記がどれほどのものか見に行きたくなります。 道があるのに描かないのは、繋げてしまうと古いナビが険道に誘導しようとするから、とかで放置されているんですかね。 デリニエーターは岡山県表記のようですが。

    • @DrivingEnthusiast123
      @DrivingEnthusiast123 3 дні тому

      意図的に描かなかったとしたらそういう理由もあり得ますね!

  • @Power_Level_5
    @Power_Level_5 5 днів тому

    地図上の分断区間気になりますね~。 個人的には道路台帳の更新を怠っているのではないかと思っています。 自分の地元の県道の台帳を見たことがありますが、ちょこちょこ古い情報が残っていたりしたので…😅

    • @DrivingEnthusiast123
      @DrivingEnthusiast123 3 дні тому

      古い情報だとしたら、この国土地理院地図のデータはいつのものなのか気になるところです😂

  • @Chorus_One
    @Chorus_One 5 днів тому

    Googleマップのストリートビューも、何故か途切れ途切れですね。

    • @DrivingEnthusiast123
      @DrivingEnthusiast123 5 днів тому

      Googleマップのストビューは、狭隘区間や悪路では結構途切れ途切れになっているケースが散見されますね。理由はわかりませんが😅

  • @nao4122
    @nao4122 5 днів тому

    あの白い看板は普段カバーが被せてあって道路に何らかの異常が見つかった場合に通行を規制する看板みたいです。 余談ですけどかぐら街道に出る14:38秒付近に反対側ですけど車幅制限1.5メートルの標識があります。

    • @DrivingEnthusiast123
      @DrivingEnthusiast123 5 днів тому

      そのカバーもだいぶ汚れてしまっていましたね。 なんと…全く気づきませんでした。もし反対方向に走行していたら断念していたかもしれません。。

    • @nao4122
      @nao4122 5 днів тому

      @@DrivingEnthusiast123 まぁかなり色褪せてますからいつ頃付けられた標識かはわかりませんけど😅 ちなみに以前はR180側にも同じ車幅制限の標識がありましたけど拡張された際に撤去されたみたいです。

    • @DrivingEnthusiast123
      @DrivingEnthusiast123 5 днів тому

      @@nao4122 なるほど、そうするとr302交点付近の標識は撤去し忘れているという解釈でよさそうですね😅

  • @m.n9501
    @m.n9501 5 днів тому

    国土地理院の地図って、本来は信頼性の高い地図なんでしょけど、たまに市道なのに、県道の色を塗ってみたり、道自体を描かないこともあり、もちろん新規で開通した道路はないとは思いますが、古くからある道で描かないのは、意味があるんですかね。 真っ白の立て看板は、迂回路を示したものですかね。マグネットの文言から推察するに

    • @DrivingEnthusiast123
      @DrivingEnthusiast123 5 днів тому

      私の印象では、過疎地域ほど地図データのアップデートが遅いか、されていないことが多い気がします(仕方ないとは思いますが)。 真っ白の立て看板はどんな警告や案内でも自由に書けるようになっているのでしょうね。

    • @m.n9501
      @m.n9501 3 дні тому

      50000人達成おめでとう御座います。これからも安全運転で、投稿を楽しみにしています。 ちなみに、岡山県道路網図によると、当たり前ですが,謎の区間もきちんと、県道として描画されてました。

    • @DrivingEnthusiast123
      @DrivingEnthusiast123 День тому

      ​​@@m.n9501ありがとうございます!これからもよろしくお願いします🙇例の区間を描いていないのはほんの一部の地図のようですね…(笑)

  • @user-jr1kv8ff4z
    @user-jr1kv8ff4z 5 днів тому

    こういう道 こういう道よ待ってました

  • @sayo8157
    @sayo8157 5 днів тому

    編集配信お疲れ様でした😊 只只対向車が来ないように願いながら見ていました。 途中の2段滝や所々の満開の桜🌸に癒やされました😂。 長い剣道無事で何よりです🚗❣️

    • @DrivingEnthusiast123
      @DrivingEnthusiast123 5 днів тому

      ありがとうございます! 滝や絶景も楽しめて満足です😁 対向車と出会った場所はちょうどすれ違いしやすい箇所でした🚗

  • @user-nt7gj4tz9o
    @user-nt7gj4tz9o 5 днів тому

    岡山県の県道も不思議なものが多いですね。今回は分断?されてるのかと思ったら続いていたりとよくわからない仕様ですね😅絶望的な道幅も景色は素晴らしいですね!展望台は絶景でした。

    • @DrivingEnthusiast123
      @DrivingEnthusiast123 5 днів тому

      地図を眺めてたまたま途切れているのを見つけました(笑) 景色も楽しめる最高の険道でした!

  • @user-bw7dv8jj7v
    @user-bw7dv8jj7v 5 днів тому

    熊本にも八代市坂本町に、途中で分断され、林道が分断区間を繋いだ県道259号が在る。 個人的に疑問を抱いているのが五木村の手前で行き止まりとなっている分岐側なのだが……

    • @DrivingEnthusiast123
      @DrivingEnthusiast123 5 днів тому

      林道が国道や県道の分断区間を連絡するケースは多々ありますね!

  • @DrivingEnthusiast123
    @DrivingEnthusiast123 5 днів тому

    ※訂正:11:27の地図で「現在地★」と記されている場所は、8:36ごろの"県道端点"の誤りです。 大変失礼いたしました。

  • @user-ri3rc4th9v
    @user-ri3rc4th9v 6 днів тому

    🌻 アッ!ここ🛣️‼️思い出しました〜🤷‍♀️

  • @user-ri3rc4th9v
    @user-ri3rc4th9v 6 днів тому

    🌻 暑くなりました〜四国カルスト懐かし〜ヤッパ!大野が原とも言うのかな〜?

  • @ED81S
    @ED81S 6 днів тому

    JAFの人が災難かと..もっと大きなトラックで駆けつけることになるので

  • @user-ot6rl4zj8v
    @user-ot6rl4zj8v 6 днів тому

    真のライダーの私の意見としては、早送りで山の中走ってる所が良かったのです。 次は大分の何処に行くの❓ 以上アル(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

  • @ED81S
    @ED81S 6 днів тому

    一方通行ならまだ我慢できる、崖になってて退避所もほとんどないみたいだけど対向車が来たらどうすればいいのか...

    • @DrivingEnthusiast123
      @DrivingEnthusiast123 День тому

      ひたすら後退するか車を諦めて捨てるしかないです。(笑)

  • @soraxxx
    @soraxxx 6 днів тому

    bgmとかないと怖いww

  • @200taccsai
    @200taccsai 6 днів тому

    離合不能のところで林業車両や配送業者、地元の農家さんと出くわしたら、趣味で走ってるだけの身としてはこちらが下がるしかないですよね〜

  • @user-or2vg8xn2w
    @user-or2vg8xn2w 6 днів тому

    2分52秒辺りの上の道が 更に気になる、、、(^_^;) 戸谷隧道圏内のネコ好きより🤣